米子大瀑布

デジタル大辞泉プラス 「米子大瀑布」の解説

米子大瀑布

長野県須坂市、米子(よなこ)川上流にある滝群「米子瀑布群」(国指定名勝)の中心をなす「権現滝」「不動滝」の総称古く信仰対象水量が多く男性的な直瀑の権現滝と、下部が霧状に広がる女性的な不動滝の組合せで、「夫婦滝」「恋人滝」などとも称される。1990年、日本の滝100選に選定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

関連語 渓谷 信州

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む