米屋被り(読み)コメヤカブリ

デジタル大辞泉 「米屋被り」の意味・読み・例文・類語

こめや‐かぶり【米屋被り】

《「こめやかむり」とも》米屋き屋などが、ぬかがかかるのを防ぐためにする手拭いのかぶり方。手拭いで頭をすっぽり包み、両端後頭部で結ぶもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「米屋被り」の意味・読み・例文・類語

こめや‐かぶり【米屋被・米屋冠】

  1. 〘 名詞 〙 米屋や搗(つき)屋などが糠(ぬか)のかからないようにする手拭いのかぶり方。手拭いで頭の前の方を包み、その両端を後頭部で結ぶ。こめやかむり。
    1. 米屋被〈守貞漫稿〉
      米屋被〈守貞漫稿〉
    2. [初出の実例]「あみ笠茶屋も名のみ残って、頭巾も今は手ぬくひの米やかぶり」(出典:洒落本・契情買虎之巻(1778)一)

こめや‐かむり【米屋被・米屋冠】

  1. 〘 名詞 〙こめやかぶり(米屋被)
    1. [初出の実例]「しかたなく米やかむりにむす子する」(出典:雑俳・川柳評万句合‐天明七(1787)繁一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む