米沢町(読み)よねざわちよう

日本歴史地名大系 「米沢町」の解説

米沢町
よねざわちよう

[現在地名]福井市田原たわら二丁目

田原竪町の西北方牧野島口まきのしまぐちにあり、年貢を納める地方町。慶長五年(一六〇〇)関ヶ原合戦の際、結城秀康会津若松あいづわかまつ(現福島県会津若松市)上杉景勝を押えたため徳川方を勝利に導き、これによって上杉氏が米沢よねざわ(現山形県米沢市)に移封させられたので、これを記念して城下拡張の際秀康が命名したと伝えるが、つまびらかでない(福井市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android