粉芽(読み)フンガ(その他表記)soredium

デジタル大辞泉 「粉芽」の意味・読み・例文・類語

ふん‐が【粉芽】

地衣類の無性生殖器官。地衣体表面に生じ、菌糸と藻類細胞とがからまりあったもので、粉状をし、風などで飛散する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「粉芽」の意味・わかりやすい解説

粉芽
ふんが

地衣体の表面につくられる微小な粉状のもので、ソレジアsorediaともいう。粉芽は地衣体の内部髄層)からできたもので、数個の藻類細胞の周りを菌糸が取り囲んでいる。風や雨で粉芽は飛散し、他所に付着して新しい地衣体をつくる。

[佐藤正己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「粉芽」の意味・わかりやすい解説

粉芽
ふんが
soredium

地衣類にみられる無性生殖体の一つ。地衣体の藻類部分 (すなわちゴニジア) の細胞がいくつか集ったものを菌糸が取巻いて皮層破れ目から裸出したもの。粉をふいたように見えるのでこの名がある。これに似て,地衣体の一部が小さく隆起して棒状になった藻類細胞を含んだ菌糸の塊を裂芽または針芽という。この粉芽や裂芽が雨水や風で地衣体から離れ,分散し,繁殖する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の粉芽の言及

【地衣類】より

…藻類は地衣体内の水分を利用して光合成を行い,その同化産物は髄層の菌糸から吸収され,共生菌の生活に利用される。
[付属器官と生殖]
 地衣類には粉芽,裂芽(針芽),ロビュール,仮根(偽根),臍状体,盃点,偽盃点,頭状体等の地衣類特有の付属器官が発達する。粉芽,裂芽,ロビュールは地衣体表面に生じる無性生殖器官で,地衣体から容易に分離して新個体を形成する。…

※「粉芽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android