粘土質岩(読み)ねんどしつがん(その他表記)argillite

翻訳|argillite

岩石学辞典 「粘土質岩」の解説

粘土質岩

粘土質の緻密に固まった岩石で,0.01~0.05mmの粒子の泥に由来する.スレートよりも緻密で片理は少ない.主に粘土からなる頁岩(shale)をいう[Kirwan : 1794, Wilson : 1913, Flawn : 1953].ホルムスは珪酸成分などによって膠結された岩石としているが必要な条件ではない[Holmes : 1920].主に粘土からなる頁岩(shale)をいう.ラテン語argillaは粘土の意味

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む