粟ノ巣古戦場跡(読み)あわのすこせんじようあと

日本歴史地名大系 「粟ノ巣古戦場跡」の解説

粟ノ巣古戦場跡
あわのすこせんじようあと

[現在地名]二本松市沖

天正一三年(一五八五)一〇月に畠山氏と伊達氏の戦いがあり、畠山義継と伊達輝宗がともに死亡した所。塩松しおのまつを支配下に置いた伊達政宗と講和するため畠山義継は小浜上おばまかみ(現岩代町)で輝宗に対面するが、流言にまどわされて輝宗を捕らえ二本松に帰る途上であった。粟ノ巣での戦いについて「伊達治家記録」には「奥州安達郡高田原ニ於テ不図卒セラル」と輝宗の死が記されるだけで、それ以上の記述はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む