粟島の(読み)あわしまの

精選版 日本国語大辞典 「粟島の」の意味・読み・例文・類語

あわしま‐のあはしま‥【粟島の】

  1. 同音の繰り返しで、動詞「逢ふ」の未然形「あは」にかかる。
    1. [初出の実例]「安波思麻能(アハシマノ)逢はじと思ふ妹にあれや安眠(やすい)も寝ずて我が恋ひ渡る」(出典万葉集(8C後)一五・三六三三)

粟島のの補助注記

粟島瀬戸内海の島であろうが、所在不明。四国阿波、その付近の島、紀伊の友が島の近く、など諸説がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む