粟津潤照(読み)あわづ じゅんしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「粟津潤照」の解説

粟津潤照 あわづ-じゅんしょう

1700-1775 江戸時代中期の書家
元禄(げんろく)13年生まれ。京都の人。粟津興と結婚佐々木志頭磨(しずま)流の書をよくし,詩文もたくみであった。志頭磨の娘佐々木照元(しょうげん)と誤ってつたえられることがおおい。安永4年7月20日死去。76歳。本姓は古谷。名は照井。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む