糠口村(読み)ぬかぐちむら

日本歴史地名大系 「糠口村」の解説

糠口村
ぬかぐちむら

[現在地名]武生市米口こめぐち

山干飯やまかれい道と糠浦(現南条郡河野村)へ通ずる街道との接点に位置するためこの名が生れたが、明治以降接点が西隣の菖蒲谷しようぶだにへ移動したため、米口と改称した。中世は山干飯保に含まれる。永正一一年(一五一四)一一月一〇日付の朝倉孝景宛行状(斎藤家文書)に「山干飯内糠口村水落左衛門太郎父子跡」とみえる。慶長三年(一五九八)九月の越前府中郡在々高目録には高二〇六・四六八石、先高一六二石余・出分四三石余とある。貞享三年(一六八六)福井藩領から幕府領となり、元禄一〇年(一六九七)高森藩領、正徳二年(一七一二)頃、再び幕府領となり、明和元年(一七六四)以降三河国西尾藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android