糧を棄てて船を沈む(読み)かてをすててふねをしずむ

精選版 日本国語大辞典 「糧を棄てて船を沈む」の意味・読み・例文・類語

かて【糧】 を 棄(す)てて船(ふね)を沈(しず)

  1. ( 楚の項羽が船を沈め、かまの類をこわし、小屋を焼いて、全軍に必死の気持を持たせたという「史記‐項羽本紀」に見える故事から ) 生きて帰らない覚悟をするたとえ。決死の覚悟で戦う。
    1. [初出の実例]「粮(カテ)を捨て舟を沈る謀をこそ致さるべきに」(出典太平記(14C後)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む