糧を棄てて船を沈む(読み)かてをすててふねをしずむ

精選版 日本国語大辞典 「糧を棄てて船を沈む」の意味・読み・例文・類語

かて【糧】 を 棄(す)てて船(ふね)を沈(しず)

  1. ( 楚の項羽が船を沈め、かまの類をこわし、小屋を焼いて、全軍に必死の気持を持たせたという「史記‐項羽本紀」に見える故事から ) 生きて帰らない覚悟をするたとえ。決死の覚悟で戦う。
    1. [初出の実例]「粮(カテ)を捨て舟を沈る謀をこそ致さるべきに」(出典太平記(14C後)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android