糺の神(読み)タダスノカミ

精選版 日本国語大辞典 「糺の神」の意味・読み・例文・類語

ただす【糺】 の 神(かみ)

  1. 京都の糺の地に鎮座するところから、賀茂御祖神社およびその摂社河合神社の祭神。建角身命(たけつぬみのみこと)裁判の基を開いたという伝承があり、また、地名にちなんで偽りをただす神とされていた。
    1. [初出の実例]「いかにしていかに知らましいつはりを空にただすの神なかりせば」(出典:枕草子(10C終)一八四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む