紀伊の国(読み)きいのくに

百科事典マイペディア 「紀伊の国」の意味・わかりやすい解説

紀伊の国【きいのくに】

端唄,うた沢の曲名幕末ころの作。作者不詳。江戸紀州稲荷神社の名を連ねて,キツネ嫁入りを扱ったもの。歌い出しは〈神おろしの祭文〉を用い,途中から気分を変えて洒落(しゃれ)気をみせている。端唄では後半鳴物を入れる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む