紀忍人(読み)きの おしひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀忍人」の解説

紀忍人 きの-おしひと

?-? 飛鳥(あすか)時代の人。
推古(すいこ)天皇の時代に伊予(いよ)(愛媛県)に派遣された紀博世(ひろよ)の孫。在地越智(おち)氏の娘との間に生まれた在手(ありて)が,天智(てんじ)天皇9年(670)の「庚午年籍(こうごねんじゃく)」(日本最初の戸籍)にあやまって母方の氏で記載された。5世孫の越智広川ら5人が上申してもとの紀氏を許可されたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む