紀木津魚(読み)きの こつお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀木津魚」の解説

紀木津魚 きの-こつお

?-? 奈良-平安時代前期の官吏
紀飯麻呂(いいまろ)の子。紀百継(ももつぐ)・魚員(いおかず)(平城(へいぜい)天皇妃)の父。宝亀(ほうき)年間(770-780)に山部王(桓武(かんむ)天皇)の病気平癒のため,紀勝長らと四天王像をつくる。美濃守(みののかみ),右兵衛督(うひょうえのかみ),内匠頭(たくみのかみ)を歴任延暦(えんりゃく)12年(793)桓武天皇遊猟の供をし,15年以前に死去。名は「きづいお」ともよみ,木津雄ともかく。

紀木津魚 きの-きづいお

きの-こつお

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android