紅鳩(読み)ベニバト

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「紅鳩」の意味・読み・例文・類語

べに‐ばと【紅鳩】

  1. 〘 名詞 〙 ハト科の鳥。全長約二三センチメートルの小形の美しいハト。体は赤みの強い葡萄色、頭は青灰色、尾羽は灰黒色を帯びる。くびの背面に黒色の半輪がある。インドミャンマー中国など東南アジアに分布。各地で広く飼育されたが、現在は数が少ない。日本でも迷鳥として記録されている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「紅鳩」の解説

紅鳩 (ベニバト)

学名Streptopelia tranquebarica
動物。ハト科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む