精選版 日本国語大辞典 「紐付」の意味・読み・例文・類語 ひも‐つき【紐付】 〘 名詞 〙① 紐がついていること。また、紐のついた衣服や器具など。[初出の実例]「こっちの紐付きは二十五と書いてあるけど、二十五センチというのは何文かね」(出典:階級(1967)〈井上光晴〉三)② 縄で縛られていること。また、その罪人。縄つき。③ 情夫のあること。また、その女。[初出の実例]「ひも(情夫)つきには困るよ」(出典:天国の記録(1930)〈下村千秋〉一)④ 金銭その他の援助を受けるとき、ある条件をつけられること。また、そのような援助。[初出の実例]「不完全独立の国があれば、何等かの意味でヒモつきに苦しむわけである」(出典:文学の根本問題(1958‐59)〈中島健蔵〉八) ひも‐つけ【紐付】 〘 名詞 〙① 衣服、調度などで紐をつけるべき所。[初出の実例]「八色五色のくみ糸にて、十二の菊綴四つの紐付け」(出典:浄瑠璃・孕常盤(1710頃)二)② 言いがかりをつけたり、苦情を言いたてたりする者。[初出の実例]「村落に『ヒモツケ』(三百代言の類)の多くなれるを如何に思へるか」(出典:日本の下層社会(1899)〈横山源之助〉五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例