紙やすり(読み)かみやすり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「紙やすり」の意味・わかりやすい解説

紙やすり
かみやすり

金剛砂エメリーコランダムガーネットなど)やガラスの粉末を紙や布に張り付けたもの。エメリーペーパーemery paperあるいはサンドペーパーsand paperなどということもあるが、JIS(ジス)(日本産業規格)では研磨紙(アブレーシブペーパーabrasive papers)という。金属の表面をきれいにしたり、木材などの表面を仕上げるのに使われる。シート状、ロール状、ディスク状がある。張り付ける研摩材の種類には、アルミナ炭化ケイ素、ガーネット、アルミナジルコニアなどがある。研摩材の粒の大きさにより、細かいものから粗いものまで種類分けがされている。粒度による種類は番号で表示されており、番号の多いほど粒度は小さい。

[中山秀太郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android