デジタル大辞泉
「紛える」の意味・読み・例文・類語
まが・える〔まがへる〕【▽紛える】
[動ア下一][文]まが・ふ[ハ下二]
1 他のものとよく似ていてとりちがえさせる。
「道ゆく悪太郎の悪戯と―・えてなるべし」〈一葉・十三夜〉
2 まぜて区別がつかなくさせる。入り乱れさせる。
「花は雪雪は花にぞ―・へつる鶯だにも鳴かぬ春にて」〈栄花・本の雫〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まが・えるまがへる【紛・擬】
- 〘 他動詞 ハ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]まが・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 - ① 入りまぜて区別しにくくする。入り乱れさせる。
- [初出の実例]「天は名華及妙香末を雨りて繽紛(マガヘ)乱へ墜して」(出典:西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)一〇)
- 「世にしらぬ心地こそすれ有明の月のゆくへをそらにまがへて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)花宴)
- ② まちがえさせる。
- [初出の実例]「吾が岡に盛りに咲ける梅の花残れる雪を乱(まがへ)つるかも」(出典:万葉集(8C後)八・一六四〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 