デジタル大辞泉
「素っ飛ばす」の意味・読み・例文・類語
すっ‐とば・す【素っ飛ばす】
[動サ五(四)]
1 勢いよく飛ばす。特に、乗り物を速く走らせる。「バイクを―・して病院へ向かう」
2 途中を勢いよく抜かす。大ざっぱに端折る。「予定を―・す」「手順を―・す」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すっ‐とば・す【素飛】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ( 「すっ」は接頭語 )
- ① 物を勢いよく飛ばす。
- [初出の実例]「片っ方の材木を客席にスッ飛(ト)ばした事がある」(出典:夢声半代記(1929)〈徳川夢声〉松之助劇の事)
- ② 「失う」「なくす」を強めていう語。
- [初出の実例]「掛換があったからいいんだけど、どこへすっ飛ばして来ちゃったかと思ってね」(出典:今年竹(1919‐27)〈里見弴〉渡風流水)
- ③ 車などを速く走らせる。
- [初出の実例]「電車の運転手が、全速力でスッ飛(ト)ばす時など」(出典:夢声半代記(1929)〈徳川夢声〉月給十円時代余録)
- ④ 順序を飛ばす。
- [初出の実例]「十二月なんか、すっ飛ばして、秋からいきなりお正月になった」(出典:続百鬼園随筆(1934)〈内田百
〉大晦日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 