素不知(読み)そしらぬ

精選版 日本国語大辞典 「素不知」の意味・読み・例文・類語

そ‐しら‐ぬ【素不知】

  1. 〘 連体詞 〙 知っていても知らない様子をするさま。
    1. [初出の実例]「紅葉葉(もみぢば)もそしらぬふりや男鹿」(出典:俳諧・文化句帖‐元年(1804)八月)

素不知の補助注記

「卍〈谷崎潤一郎〉一二」の「病院表面そ知らん体にして徳光さんに会うてみて下さい」のような「そしらん」の形の例もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 連体詞 実例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む