索麺・索麪・素麺(読み)そうめん

精選版 日本国語大辞典 「索麺・索麪・素麺」の意味・読み・例文・類語

そう‐めん サウ‥【索麺・索麪・素麺】

〘名〙 (「さくめん」の変化した語) 小麦粉に水と塩とを加えてこねた種に、植物油を塗って細く引き伸ばして日に干したごく細いうどん状の麺。茹(ゆ)でたり煮込んだりして食べる。七夕祭の供物盂蘭盆(うらぼん)贈答にも用いられる。
※金沢文庫古文書‐(年月日未詳)(鎌倉末)加賀国軽海郷年貢済物結解帳(七・五三九三)「素麺代〈同時、但両年分〉」
※俳諧・類船集(1676)加「梶葉〈略〉索麪(ソウメン)をもりたる、いとすずしき物也」
[語誌](1)「索麺」はその名や製法から、中国からの伝来と考えられ、おそらく、鎌倉、室町時代に渡宋、渡明した仏僧が伝えたものであろう。日本の文献には室町時代頃から「索麺」が見られるが、後に音便で「さうめん(そうめん)」となった。
(2)室町末から近世にかけて一般化し、正保二年(一六四五)刊の「俳・毛吹草‐四」には、山城の「大徳寺蒸素麺」を始め、伊勢、武蔵久我、越前丸岡、能登和嶋、備前岡山など諸国の名物素麺が挙げられている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android