累を及ぼす(読み)るいをおよぼす

精選版 日本国語大辞典 「累を及ぼす」の意味・読み・例文・類語

るい【累】 を 及(およ)ぼす

  1. 自分をめぐる悪い事態の影響他人に及ぼす。まきぞえにする。迷惑をかける。
    1. [初出の実例]「劣生の失敗は或は累を貴殿に及ぼす事有之やとも存じ候」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉虚業家尺牘教則)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む