20世紀日本人名事典 「細江静男」の解説 細江 静男ホソエ シズオ 昭和期の医師 生年明治33(1900)年 没年昭和50(1975)年8月29日 出生地岐阜県 学歴〔年〕慶応義塾大学医学部〔昭和5年〕卒 主な受賞名〔年〕日本医師会最高優功賞〔昭和37年〕 経歴外務省の留学医としてブラジルに渡り、開業医となって活躍。“ブラジルのシュワイツァー”と尊敬され、生涯をブラジル医療にささげた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細江静男」の解説 細江静男 ほそえ-しずお 1900-1975 昭和時代の医師。明治33年生まれ。外務省留学医として昭和5年ブラジルにわたり,開業医となる。「ブラジルのシュバイツァー」とよばれた。昭和50年8月29日サンパウロで死去。75歳。岐阜県出身。慶大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by