すべて 

紺看板(読み)コンカンバン

デジタル大辞泉 「紺看板」の意味・読み・例文・類語

こん‐かんばん【紺看板】

《背、襟などに主家屋号や紋を染め抜いたところから》中間ちゅうげんなどが着る紺地の短い上着。はっぴ。しるしばんてん。
「―一本差し、中間にて立ち掛り居る」〈伎・小袖曽我

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「紺看板」の意味・読み・例文・類語

こん‐かんばん【紺看板】

  1. 〘 名詞 〙 主人紋所または屋号などを染めだした紺木綿のはっぴ。中間、雇い人などが着用するもの。紺地のしるしばんてん。紺の看板
    1. [初出の実例]「忍ばす間もなく二人連れ、〈略〉紺看板(コンカンバン)替り、お供崩れの二合半、川辺伝ひを歩みくる」(出典:歌舞伎・貞操花鳥羽恋塚(1809)四立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む