経ヶ倉山経塚(読み)きようがくらやまきようづか

日本歴史地名大系 「経ヶ倉山経塚」の解説

経ヶ倉山経塚
きようがくらやまきようづか

[現在地名]平田町中野俣 深山

山間低地中野俣なかのまた東端にある円能寺えんのうじ集落から、東約一・七キロの経ヶ倉(蔵)(四七四メートル)九合目の岩陰にある。県指定史跡名勝天然記念物。寛政三年(一七九一)に発見されたと伝える。平安時代末期の経塚で、眺望のよい尾根の巨岩下の小窟を使ったもの。入口から約一メートルほど奥に、口径二二・七センチ、器高五三センチ、胴径五六センチの須恵器大甕があり、その中に口径一八・二センチ、器高二四・二センチの須恵器経筒が入れてある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android