経済地図(読み)けいざいちず(その他表記)economic map

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経済地図」の意味・わかりやすい解説

経済地図
けいざいちず
economic map

経済現象の指標となる産業の定性的分布やそれらの定量的な動向の経済現象を地図化した主題図。地下資源図,工業分布図,農産物分布図のような経済現象のある特定な側面を地図に表わした場合が多い。表現方法は,さまざまな経済要素を,色相の違い,円の大小,点の密度,線の太さなどの量的記号で表わし,流通経路と流通量などの移動については流線による表現が用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む