結昆布(読み)むすびこぶ

精選版 日本国語大辞典 「結昆布」の意味・読み・例文・類語

むすび‐こぶ【結昆布】

  1. 〘 名詞 〙むすびこんぶ(結昆布)
    1. [初出の実例]「菓子 むすひこふ・きんなん・ささい・うちくり・やうかん五種」(出典:松屋会記‐久政茶会記・弘治三年(1557)四月二四日)

むすび‐こんぶ【結昆布】

  1. 〘 名詞 〙 適当な長さに切った昆布を結んだもの。煮物にし、また、雑煮などに入れる。むすびこぶ。《 季語新年
    1. [初出の実例]「茶子者、〈略〉唐納豆・結昆布」(出典:新札往来(1367)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む