結村(読み)むすぶむら

日本歴史地名大系 「結村」の解説

結村
むすぶむら

[現在地名]城崎町結

現城崎町の東部円山まるやま川下流右岸に位置し、西の大部分赤石あかいし(現豊岡市)、南は下鶴井しもつるい(現同上)に接する。共同作業のゆいに由来する地名か。伊勢祭主神祇大副で三十六歌仙の一人、大中臣能宣に「たぢまのくにのゆにまかるみちに、むすぶのうらといふところにて、人人歌よみ侍りしに、いそぐことはべりて」という詞書をもつ「たちかへりとくといそげばさしてこしむすぶのうらのかひもなきかな」(能宣集)があり、承香殿女御、藤原知家も「むすぶのうら」を詠んでいる(夫木抄)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む