結構八講(読み)けっこうはっこう

精選版 日本国語大辞典 「結構八講」の意味・読み・例文・類語

けっこう‐はっこう【結構八講】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )( 「けっこう」と同じ韻脚の語を重ねて語呂を合わせたもの ) 非常に結構なこと。何不自由ないこと。また、そのさま。結構真赤。けっこはっこ。
    1. [初出の実例]「嫁に貰ふて十年(ととせ)に余り、与市が妻とけっかうはっかう」(出典浄瑠璃那須与市西海硯(1734)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む