結構八講(読み)けっこうはっこう

精選版 日本国語大辞典 「結構八講」の意味・読み・例文・類語

けっこう‐はっこう【結構八講】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )( 「けっこう」と同じ韻脚の語を重ねて語呂を合わせたもの ) 非常に結構なこと。何不自由ないこと。また、そのさま。結構真赤。けっこはっこ。
    1. [初出の実例]「嫁に貰ふて十年(ととせ)に余り、与市が妻とけっかうはっかう」(出典浄瑠璃那須与市西海硯(1734)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む