結縄の政(読み)けつじょうのまつりごと

精選版 日本国語大辞典 「結縄の政」の意味・読み・例文・類語

けつじょう【結縄】 の 政(まつりごと)

  1. 文字のなかった時代政治中国で文字のない時代に、政治上の大事には大縄を結び、小事には小縄を結んで記録したというところからいう。
    1. [初出の実例]「結縄の政変じて書契起るに及びては」(出典:明六雑誌‐二〇号(1874)知説・三〈西周〉)
    2. [その他の文献]〔史記‐三皇本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む