日本歴史地名大系 「給人原古墳群」の解説 給人原古墳群きゆうにんばらこふんぐん 広島県:広島市安佐北区大毛寺村給人原古墳群[現在地名]安佐北区可部町大毛寺 給人原大毛寺(おおもじ)川左岸の丘陵にある一四基の群集墳で、六世紀後半から七世紀中頃にかけて営まれたと考えられる直径七・五―一八メートルの小円墳からなる。このうち一〇基が調査された。無袖式の横穴式石室と床面に敷石を有するものが多い。石室主軸の共通性などから三支群に分けられるが、A支群は最下方にあって古く、次いでその上方(北方)にあるB支群が続く。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by