絵双紙屋(読み)エゾウシヤ

精選版 日本国語大辞典 「絵双紙屋」の意味・読み・例文・類語

えぞうし‐やヱザウシ‥【絵草紙屋】

  1. 〘 名詞 〙 絵草紙を出版して販売する店。絵屋。また、その人。
    1. [初出の実例]「此比はゆびきりの心中のといふ事は木抓(こまざらへ)であつめるほどあれば、絵草紙屋もふるくさいとて板行せず」(出典浮世草子・傾城太々神楽(1705)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の絵双紙屋の言及

【本屋】より

…したがって〈物の本屋〉=本屋は,宗教書,学問書,教養書などの書物を商う者の称であった。これに対して,娯楽的な書物は草紙(草子)といわれ,これを商う者は草紙屋,絵草紙屋と称された。江戸時代には総称して本屋ともいったが,正式には取扱い品目,名称が区別されていた。…

※「絵双紙屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む