デジタル大辞泉
「絵取る」の意味・読み・例文・類語
え‐ど・る〔ヱ‐〕【絵取る】
[動ラ五(四)]
1 一度書いた文字や絵の上をさらになぞって整える。また、そっくり写す。
「一遍に書かないで同じところを何度も―・ったり」〈三重吉・おみつさん〉
2 いろどる。彩色する。
「わらはが顔を、いか様になりとも、うつくしう―・ってたもれ」〈虎明狂・金若〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
え‐ど・るヱ‥【絵取】
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙
- ① いろどる。彩色を施す。
- [初出の実例]「わらはがかほを、いか様になり共、うつくしうゑどってたもれ」(出典:虎明本狂言・金岡(室町末‐近世初))
- ② 絵や文字を、さらに上から塗り、整える。また、敷き写しする。なぞる。
- [初出の実例]「お爺が字を書くのは一遍に書かないで同じところを何度も絵取(ゑど)ったり」(出典:おみつさん(1907)〈鈴木三重吉〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 