綱取貝塚(読み)つなどりかいづか

日本歴史地名大系 「綱取貝塚」の解説

綱取貝塚
つなどりかいづか

[現在地名]わき小名浜下神白 綱取

小名浜おなはま湾の東端に突き出す崎の突端近くに位置し、岬の上の丘陵斜面のAからCの三地点に貝層が形成されている。C地点は縄文時代後期主体で貝類はクボガイスガイなどの岩礁性巻貝が多く、魚類ではマダイクロダイなどが多い。骨角器も多数出土しているが、釣針などは東北地方の影響が強い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 遺跡 奈良

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む