網主・網子(読み)あみぬし・あみこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「網主・網子」の意味・わかりやすい解説

網主・網子
あみぬし・あみこ

網主はアミモトとも呼ばれ,漁労経営者で,網子はアンゴ,オゴとも呼ばれ,網主に労力を提供する労働者。網主と網子の関係はきわめて封建的,徒弟的で,網主が網子の生活全般を援助する代りに,漁獲はすべて網主のものになり,しかも世襲的に何代も続く場合がある。また,一定期間の雇用条件により漁獲を両者で分配する方法もある。漁業発展により,網子が遠方から招かれるようになった地域も多い。この場合は1漁期ごとに近代的雇用契約で結ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む