網張(読み)あみはり

改訂新版 世界大百科事典 「網張」の意味・わかりやすい解説

網張[温泉] (あみはり)

岩手県盛岡市の西方,岩手郡雫石(しずくいし)町の犬倉山南麓にある温泉。八幡平,岩手山の登山口にあたり,2kmほど上方の山腹にある元湯から引湯している。単純硫黄泉,82℃。かつては湯治場であったが,1965年岩手山麓国民休暇村として発足するとともに国定スキー場が開発され,キャンプ場,テニスコートもある保養地として発展し,四季にわたって訪れる人が多い。雫石盆地小岩井農場などの展望がよく近くの葛根田(かつこんだ)川の渓流にかかる玄武洞は〈葛根田の大岩屋〉として天然記念物に指定されている。JR小岩井駅から県営小岩井有料道路(1992年無料開放)が通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む