綽綽然(読み)しゃくしゃくぜん

精選版 日本国語大辞典 「綽綽然」の意味・読み・例文・類語

しゃくしゃく‐ぜん【綽綽然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙しゃくしゃく(綽綽)
    1. [初出の実例]「其声が動て、綽々然とゆたかなる処あり」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)五)
    2. 「人の思想は一方に偏す可らず。綽綽然(シャクシャクぜん)として余裕あらんことを要するなり」(出典文明論概略(1875)〈福沢諭吉〉一)
    3. [その他の文献]〔孟子‐公孫丑下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む