あや【綾】 を 取(と)る
- ① 綾取りをする。
- [初出の実例]「其時此方よりも、少しいたづらか、こよりなどにてあやなど取るていをすべし」(出典:洒落本・魂胆惣勘定(1754)下)
- ② 舞で、足を斜めに交差させる。
- [初出の実例]「れんがくあやを取り、並びに伶人の舞を奏し、神慮をすずしめ申す御神拝なり」(出典:三百番集本狂言・八幡祭(室町末‐近世初))
- ③ 言葉や文章を巧みに使う。
- [初出の実例]「何様なと好いたやうに捌いて粋の手本と云はれさんせ、と文(アヤ)を取ったる云ひ廻しは」(出典:椀久物語(1899)〈幸田露伴〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 