綿内(読み)わたうち

日本歴史地名大系 「綿内」の解説

綿内
わたうち

[現在地名]津市ほん

岩田いわた町の東、弓之ゆみの町の南にある。「宗国史」は岩田村のうちに含めるが、城下町に準じた取扱を受けた。武家屋敷民家が混住した。前代からこの付近で綿作が行われ、綿打職人が住んでいたための町名というが、弓之町と同様軽輩小人組・足軽組の屋敷地で、南の行止り路地綿内袋わたうちふくろ町ともよんだ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 伊予

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む