綿内(読み)わたうち

日本歴史地名大系 「綿内」の解説

綿内
わたうち

[現在地名]津市ほん

岩田いわた町の東、弓之ゆみの町の南にある。「宗国史」は岩田村のうちに含めるが、城下町に準じた取扱を受けた。武家屋敷民家が混住した。前代からこの付近で綿作が行われ、綿打職人が住んでいたための町名というが、弓之町と同様軽輩小人組・足軽組の屋敷地で、南の行止り路地綿内袋わたうちふくろ町ともよんだ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 伊予

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む