綿摘み(読み)ワタツミ

デジタル大辞泉 「綿摘み」の意味・読み・例文・類語

わた‐つみ【綿摘み】

成熟した綿花を摘み取ること。また、その人。綿取り。 秋》「―やたばこの花を見て休む/蕪村
江戸時代に、塗り桶2を使って綿を延ばし、小袖の中入れ綿綿帽子を作った仕事。また、それに従事した女。表向きはこの作業女工と称し、売春した私娼をいった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む