デジタル大辞泉
「総並み」の意味・読み・例文・類語
そう‐なみ【総並み/×惣並み】
1 それにあてはまるものの、すべて。
「会津を―に立ちのき」〈浮・武家義理・二〉
2 一般の傾向。世のならわし。
「ここの―なればをかしからず」〈浮・胸算用・四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そう‐なみ【総並・惣並】
- 〘 名詞 〙
- ① それに該当するもの全部。あてはまるもののおおかた。
- [初出の実例]「今日中将殿御弓始也、惣次有二御礼一、秉燭時分参賀」(出典:実隆公記‐文明六年(1474)正月二二日)
- 「奉公ざかりの花の時、俄に落花のごとく、会津を惣並(ソウナミ)に立のき」(出典:浮世草子・武家義理物語(1688)二)
- ② 普通一般の傾向。世間全般のならわし。また、人並み。
- [初出の実例]「そうなみに人の身をしれあさがおのはなは葉室がすがたなる世ぞ」(出典:狂歌・金言和歌集(1492‐1501頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 