総合特別区域(読み)ソウゴウトクベツクイキ

デジタル大辞泉 「総合特別区域」の意味・読み・例文・類語

そうごう‐とくべつくいき〔ソウガフトクベツクヰキ〕【総合特別区域】

地域活性化や国全体の成長を促進するために、規制制度特例や、税制財政・金融上の支援措置が適用される区域。平成22年(2010)の新成長戦略に基づいて実施される。総合特区

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む