総合経済対策(読み)そうごうけいざいたいさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「総合経済対策」の意味・わかりやすい解説

総合経済対策
そうごうけいざいたいさく

不況時などに政府が決定する景気浮場策で最近では,1983年 10月,86年4月,同9月,92年8月に実施された。 85年 10月の内需拡大に関する対策や,87年5月の緊急経済対策なども総合経済対策の一つということができる。緊急経済対策は対外不均衡是正と国内景気てこ入れの両方を狙いとしており,公共投資中身も,従来地方単独事業財政投融資など一般公共事業以外の額が多かったが,緊急対策では一般公共事業のウエートが高くなっている。また,バブル崩壊に伴い 92年春から続いたマイナス成長に対処するため 93年4月に決定された過去最大規模の経済対策は特に新総合経済対策という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android