総社二子山古墳(読み)そうじゃふたごやまこふん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「総社二子山古墳」の意味・わかりやすい解説

総社二子山古墳
そうじゃふたごやまこふん

群馬県前橋市総社町にある7世紀初頭の前方後円墳榛名(はるな)山南東裾野(すその)の末端平野の一角にあり、王山、遠見(とおみ)山、二子山(以上前方後円墳)、愛宕(あたご)山(円墳か?)、宝塔(ほうとう)山(方墳)、蛇穴(じゃけつ)山(方墳)という変遷をたどる総社古墳群を構成する一基である。前方部は西面し、全長89.9メートル、前方部幅61メートル、後円部径44メートルで、高さは前方部8メートル、後円部7.5メートル。墳丘は二段築成で、葺石(ふきいし)を葺き、埴輪(はにわ)類を配していたと推定される。後円部、前方部にそれぞれ横穴式石室があり、後円部石室は角閃(かくせん)石安山岩の加工石材を積み上げた壁体の両袖(りょうそで)型プランで玄室長6.88メートル。前方部石室は自然石乱石積みの両袖型プランで全長8.7メートルである。副葬品は前方部石室に大刀(たち)、玉類、須恵器(すえき)類などがあった。1927年(昭和2)国の史跡に指定された。

[梅澤重昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の総社二子山古墳の言及

【二子山古墳】より

…なかでも,二子山と呼ぶ古墳が関東地方にとくに多いのは,命名法の地域差によるものである。宇治二子山古墳(京都府),大須(おおず)二子山古墳(愛知県),総社(そうじや)二子山古墳(群馬県)などはとくに有名である。
[宇治二子山古墳]
 京都府宇治市宇治山本の宇治川北岸丘陵上にある5世紀後半の古墳。…

※「総社二子山古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android