緑きょう病(読み)りょくきょうびょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「緑きょう病」の意味・わかりやすい解説

緑きょう病
りょくきょうびょう

蚕の硬化病一種。緑きょう病菌の寄生による。発病時期はおもに初秋,晩秋蚕期であり,春蚕夏蚕には少い。発病するのはおもに3齢期であるが,潜伏期間が長いので感染時期は稚蚕期,特に1齢中と推定される。3齢の病状は特異で,蚕体は肥大して光沢を帯び,就眠しないが,環節に黒色大型の病斑を生じる。壮蚕は食欲減退,挙動不活発となり,重症のものは吐液,下痢を伴って斃死する。死体は硬化して,漸次白色菌糸におおわれ,さらに数日ないし十数日たつと鮮美な緑色の分生胞子に包まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android