空間のベクトル a,bとスカラーαには,和a+bとスカラー倍αaが定義されて,次の性質をもつ。ベクトルの和について,ベクトルの全体はアーベル群(可換群)をなす。すなわち(1)a+b=b+a,(2)(a+b)+c=a+(b+c),(3)すべてのベクトルaについてa+0=aとなるベクトル0が存在する,(4)各ベクトル aについてa+b=0となるbが存在する。さらにスカラー倍について,(5)(αβ)a=α(βa),(6)1a=a,(7)(α+β)a=αa+βa,(8)α(a+b)=αa+αbが成立する。空間のベクトルのほかにも,例えば実数係数の一変数多項式全体にも和が定まっており,定数倍をスカラー倍とすれば,上記(1)~(8)の性質をもつ。これらを一般化して,次のように線形空間を定義する。集合Vと体Kが与えられて,次の条件(9)~(10)を満たすとき,VはK上の線形空間またはベクトル空間vector spaceであるといい,Vの元をベクトル,Kの元をスカラーと呼ぶ。(9)Vのかってな2元a,bについてその和a+bが定まり,Kの任意の元αとVの任意の元aについてVの元αa(aのスカラー倍)がきまる,(10)この和について,Vはアーベル群になり,スカラー倍について,上記(5)~(8)が成立する。線形空間は上記の例以外にも数学のいたるところに現れる。例えば,Dが線形微分作用素ならば,Du=0となる滑らかな実数値関数全体,すなわち解の空間は実数体上のベクトル空間になる。線形空間Vの部分集合Wについて,[a,b∈W,α,β∈k⇒αa+βb∈W]が成立すれば,WもVの和,スカラー倍で線形空間になる。このとき,WはVの線形部分空間であるという。
執筆者:丸山 正樹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新