線路標(読み)せんろひょう

百科事典マイペディア 「線路標」の意味・わかりやすい解説

線路標【せんろひょう】

列車運転および線路保守の指標として鉄道線路上に設ける標識起点からの距離を示す距離標,線路の曲線半径,カント外側レール内側より高くする),スラック(曲がりやすいように軌間をわずかに広げる)などを示す曲線標,勾配(こうばい)率を示す勾配標,踏切警標,速度制限標など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android