締り(読み)シマリ

デジタル大辞泉 「締り」の意味・読み・例文・類語

しまり【締(ま)り】

しまっていて緩みやあきのないこと。「ねじの締まり
からだつきや顔つきにたるんだところがなく、引きしまっていること。「締まりのない口もと」
(「緊まり」とも書く)気持ちや態度、また、その場の状態や雰囲気などに緊張感があること。「締まりに欠ける試合ぶり」
規律けじめがあること。「締まりのある生活」
戸などが閉じられること。「戸の締まり悪い
むだな出費を抑えること。倹約。「家計締まりがいい」
しめくくり。結着。「締まりをつける」
囲碁で、一隅を二つの石で協力して地を囲うように打つこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む