締り(読み)シマリ

デジタル大辞泉 「締り」の意味・読み・例文・類語

しまり【締(ま)り】

しまっていて緩みやあきのないこと。「ねじの締まり
からだつきや顔つきにたるんだところがなく、引きしまっていること。「締まりのない口もと」
(「緊まり」とも書く)気持ちや態度、また、その場の状態や雰囲気などに緊張感があること。「締まりに欠ける試合ぶり」
規律けじめがあること。「締まりのある生活」
戸などが閉じられること。「戸の締まり悪い
むだな出費を抑えること。倹約。「家計締まりがいい」
しめくくり。結着。「締まりをつける」
囲碁で、一隅を二つの石で協力して地を囲うように打つこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む