練ヶ迫村(読み)ねりがさこむら

日本歴史地名大系 「練ヶ迫村」の解説

練ヶ迫村
ねりがさこむら

[現在地名]野津原町今市いまいち 練ヶ迫など

せり川の右岸に位置し、南東の肥後街道今市村に通じる道がある。直入なおいり郡に所属。「豊後国志」は双石なめし村を枝村とする。江戸時代を通じて岡藩領で、今市組に属した(農民一揆)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む