練馬区モデル

共同通信ニュース用語解説 「練馬区モデル」の解説

練馬区モデル

「早くて 近くて 安心」をコンセプトに身近な診療所での個別接種を中心とした東京都練馬区新型コロナウイルスのワクチン接種態勢。厚生労働省が先進的な取り組みとして周知している。練馬区は通い慣れたかかりつけ医で安心して受けられるとして、区内約250カ所の診療所に個別接種を担ってもらう計画。予約は診療所に直接申し込む。補完的に病院学校体育館などでの集団接種も併用する。政府自治体の高齢者への接種開始から終了までを約3カ月以内と見込む。練馬区は、高齢者の65%が接種すると想定した上で6週間で終わらせるとしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む