練馬区モデル

共同通信ニュース用語解説 「練馬区モデル」の解説

練馬区モデル

「早くて 近くて 安心」をコンセプトに身近な診療所での個別接種を中心とした東京都練馬区新型コロナウイルスのワクチン接種態勢。厚生労働省が先進的な取り組みとして周知している。練馬区は通い慣れたかかりつけ医で安心して受けられるとして、区内約250カ所の診療所に個別接種を担ってもらう計画。予約は診療所に直接申し込む。補完的に病院学校体育館などでの集団接種も併用する。政府自治体の高齢者への接種開始から終了までを約3カ月以内と見込む。練馬区は、高齢者の65%が接種すると想定した上で6週間で終わらせるとしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む